運動時に必要なエネルギーは主に3種類ありますが、運動の種類によっ
て消費されるエネルギーは異なります。
1)ATP(アデノシン三リン酸)・・・短距離など瞬発系の運動で消費
2)グリコーゲン(糖質)・・・通常の運動で消費
3)脂肪・・・20分以上の有酸素運動で消費
う~ん…。なんか難しいですねぇ(^_^;)でも、なんで脂肪の燃焼には
20分以上の有酸素運動が必要なんでしょう?
それは、人間にとって脂肪が、非常事態のための最終的なエネルギー源
だからです。
”生きる”ためには非常に有用ですが、ダイエットにはとても厄介な能
力ですね;
このように運動の種類によって必要なエネルギーが違うので行う運動に
応じた栄養素の補給が大切です。
>>「速筋」と「遅筋」へ
『完全ダイエットバイブル』TOPへ